商品サンプル画像
アシュリー、魔法はよいこになってから!(全3巻)
商品ページ
Amazon
非収益広告(手動登録)
商品サンプル画像
Dこそオンリーワン
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
キズナ ~日々輝と世々良~
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
美男高校地球防衛部ETERNAL LOVE!
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
戦隊大失格
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
記事の概要
広告を掲載するにあたり、ステマとならないようにする
作成日:2025-02-14
最終更新日:2025-02-14
記事の文字数:4226
本記事のトピック
  • 概要
  • ステマ規制の趣旨
  • ステマ規制の登場人物
  • ステマ規制される人
  • ステマの要件
  • OKな例
  • 微妙な例
  • 事例が無いと消費者庁側も回答しにくそう
  • 優良誤認と有利誤認と指定告示(ステマ規制)の関連
  • 参考になりそうなページ
広告を掲載するにあたり、ステマとならないようにする
概要

弊サイトにて、広告を掲載するにあたって広告表示、特にステマ(見てる人に広告であることが分からない / 分かりにくくしている広告。ステルスマーケティング。) について、主に以下の内容を記載しています。

・ステマ規制の趣旨 / 概要
・ステマとみなされないためにどうすればよいか
・消費者庁に確認した内容

消費者庁のHPに色々書いてあるので、そこを見るのが一番正確ではあると思いますが、結構記載が複雑なのでかみ砕いたものとして載せています。
当然、本サイトで書いていることが正しい内容になっているとは限りません。

ステマ規制の趣旨

消費者庁のHPの記述によれば、 ステマ規制の趣旨は「消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るため」とあります。

広告であると分かっていれば、たとえその広告が商品の良いところばかり言っていたとしても、 ある程度の誇張・誇大が含まれているという気持ちで見ることができます。

しかしステマ、例えば第三者のような形でとある商品のレビューをされてしまうと、 誇張・誇大に気づけず、「消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選ぶ」ことが難しくなってしまいます。

こういった状態にならないよう規制を掛けたものがステマ規制だそうです。

ステマ規制が無かったときは、優良誤認や有利誤認(これらについては後述)でない限りは規制ができませんでした。

ステマ規制の登場人物

ステマ規制における登場人物は以下です。

  • 事業者:商品やサービスの提供者。広告主と言った方が分かりやすいと思う
  • 広告者:商品やサービスを宣伝する人。消費者庁ではこの役割を特定の用語で呼んでることは無さそう?
  • 消費者:広告を見て購買するかどうか考える人

例えばAmazonの商品を私がこのサイト上で宣伝する場合は、それぞれ以下のようになります。
・事業者:Amazon
・広告者:私
・消費者:サイト訪問者

ステマ規制される人

ステマ規制によって、規制されるのは前述の「事業者」だけとのことです。
事業者がそのつもりはなくても、広告者が勝手にステマをすれば、広告者ではなく事業者が規制されるということです。

ただステマ規制は景品表示法、つまりあくまで法律における話です。
実態としては事業者側も規制されるのは嫌だと思うので、そのようなことをやっている広告者がいれば、契約解除するなどの自主規制対応を行うかと思います。

なのでステマとならないような規約を広告者に定めている事業者が多いと思います(予想)。

ステマの要件
要件

指定告示(指定告示については後述)では、以下のように告示されており、これを満たすものが規制対象になります。なるはずです。

>> 事業者が自己の供給する商品又は役務の取引について行う表示であって、
>> 一般消費者が当該表示であることを判別することが困難である

と小難しい言い回しをしていますが、要するに「見ている人が広告であることが分からない広告」で良いと思います。
元々一般的によく言われてたステマと同じ意味ですよね。

OKな例

これに関しては明確な根拠はありません。
ボクの勝手な解釈も含まれていますが、以下の条件を満たすことがOKと言える広告表示だと思います。

  1. 事業者による広告であることが分かるように「広告」「プロモーション」「宣伝」「PR」と分かるように書く
  2. 広告表示はでっかく大きく表示する
  3. 広告表示は何かに埋もれてしまわないようにする
  4. どこからどこまでが広告であるのか明確に区別する

1個目はよく言われる話ですが、ちゃんと「広告」と書きましょう、と言うことです。 書いてなかったら一発アウト……とは限りませんが、普通の人が広告を出す分には絶対満たすべき条件だと思います。

2個目も分かりやすいですが、うすーく小さく「広告」と出しても気づかないよね、みたいな。
元々のステマ規制の趣旨は「消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選ぶ」ことを阻害しないようにすることなので、まぁ気づかないように「広告」表示したってしょうがないよねという。

3個目は例えば大量のハッシュタグの中にこっそり「#広告」を混ぜるみたいなのはNGですよ、と言うことです。

4個目は多分言ってないと思う……でも「広告であることは明瞭でないといけない」みたいなことがあるので、どこからどこまでが広告なのか分からないのではダメだよね、と思います。
これに関しては後程の「微妙な例」というところを見ていただけると分かりやすいかなと思います。

と4つ挙げましたが、あくまでステマ規制は明確な基準が設けられているわけではなく、ざっくり「ステマはダメ」と言っているだけなので、単に規制逃れのためにこの基準を守って、でも上手い事やって見ている人に広告だと分からないようにしてやろうというやり方をしても、本質的にステマならやっぱり規制対象になるかと思います。

微妙な例

以下、知人が実際に消費者庁に聞いてみた例です。結果的にはすべて明確にNGとは言われなかったものの、よろしくはないみたいな回答だったそうです。

Q1.Webサイトのページ上部に「広告」と明記しているが、ページ内に複数広告が表示されている場合、この表記は問題ないか

このようなケースでは、どれを指して「広告」と言っているのか分からず、具体的にどこまでが広告なのか分からない。

実際にこれでNGになった事例が今のところ無いらしい。とはいえ広告であることが分かるようにする、というのがステマ規制の趣旨であるためそれによればよろしくない……とのこと。

Q2.Webサイトで「広告が含まれる場合があります」という表記は問題ないか

このような表記では、実際今見ているものが広告なのかどうか不明瞭になってしまう。

これも明確にNGとは言われなかったものの「Q1」よりははっきりとよろしくない意思を感じたらしいです。

Q3.Webサイトのページ上に商品へのアフィリエイトリンクは載せているが、商品に関する説明は一切載せてない場合、「広告」などと言った記載は不要か

商品に関する説明/紹介が無いため、誇大・誇張表現が入りようが無いので、「広告」と書かなくて良いのでは?という主旨の質問。

これについては担当者も「確かに……」みたいな感じにはなりつつ、それでもやはり「広告」と書いた方がいいという感じ……ただ、Q1とQ2ほどのNG感も無さそうだったみたいです。

ただ、よくよく考えてみると、そもそもその商品の広告を載せていること自体がある種一種の誇張とも思えるので、やはり「広告」と書かないとダメな気もします。
その表記が無かったら、本当に良いと思ってその宣伝をしていると、消費者側が思う可能性も普通にあると思うので。

事例が無いと消費者庁側も回答しにくそう

実際の問合せでは、事例ベースでの回答になっているという印象でした。
担当の方的には事例が無いと明確な回答がしにくそうで、逆に事例があればできる、という感じだったので、いま上の例に当たるようなサイトを実際に消費者庁側に情報提供してみています。

どの事業者・どのサイトかというのもメモっているので、そこが規制されたらNG、されなければOKと見て良いのかなと考えています。

優良誤認と有利誤認と指定告示(ステマ規制)の関連

消費者庁のページを見ると、「優良誤認」「有利誤認」「ステマ規制」を混在して解説してくれています。

なので、優良誤認や有利誤認についての記述をステマ規制と混同しないように注意しましょう。

優良誤認は商品やサービスを著しく優良に見せる事で、例えば海外産の物を国産と言ったりする事らしいです。

有利誤認は価格みたいな取引条件を優れているように見せかける、例えば普段から1,000円で売ってるのに、普段2,000円で売ってることにして50%オフと表示する、みたいな。

これら二つは景表法で定められているので、法律で規制ができるものの「ステマ規制」に関しては規制できる法的根拠が無いので規制ができない……。
というところで「指定告示」が出てくるそうです。

指定告示は総理大臣が個別に不当表示を規制するためのもので、ステマ規制もこれに則って規制されています。

参考になりそうなページ

以下は参考になりそうなページです。
(本サイトの記載が必ずしも以下URLに書いてある内容を参考にしているとは限りません)

■景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック~
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms216_200901_01.pdf
→これは分かりやすい

■景品表示法に関する情報提供・相談の受付窓口
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact

■景品類等の指定の告示の運用基準について
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/assets/representation_cms216_240418_02.pdf

■別紙2 「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/assets/representation_cms216_230328_03.pdf

■表示に関するQ&A
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/representation

■よくある質問コーナー(景品表示法関係)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/index.html

コメントログ
※コメントは最新50件が表示されます
コメント投稿




画面下部の「コンタクト」からも連絡可能です。
管理人ツイート
商品サンプル画像
『ToHeart』プレミアムエディション -Steam 【特典】TVアニメ『ToHeart』Blu-ray Disc(全13話・2枚組)同梱
商品ページ
Amazon
収益広告(手動登録)
商品サンプル画像
映画しまじろう しまじろうと ゆうきのうた
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ♡ゲームの世界で大冒険!(Amazon.co.jp限定Tシャツ購入権利コード付き)(7/18 正午まで)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』 第三章 群青のアステロイド(レンタル版)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
管理人作品宣伝
ぱらぱら工房
Webサイト / 最終更新:2025-03-26
jpegやpngなどの静止画画像ファイルを複数枚結合して、GIFやAPNG(アニメーシ…jpegやpngなどの静止画画像ファイルを複数枚結合して、GIFやAPNG(アニメーション付きPNG)を作成するだけのWebツールです。

HPで閲覧する利用素材等の詳細情報返礼特典
VRoidナビゲーター
Webサイト / 最終更新:2025-05-06
サイト上でVRoidによる、サイト内の案内やニュース表示、Chatでの質問回答や要望の…サイト上でVRoidによる、サイト内の案内やニュース表示、Chatでの質問回答や要望の受付を行います

HPで閲覧する利用素材等の詳細情報
作品一覧はこちら
関連ページ
本サイトのタグ一覧
NovelAIR18VRoidWebサイト作成Webツールととモノ。アークナイツアークナイツ-ステージ攻略日記アズールレーンアズールレーン-日記ウマ娘ギャラリーゲームデビラビローグネットスラング系プログラミングホラーポケットタウン怪談気ままな日記情報技術情報技術-WebAPI知的財産権統合戦略白夜極光本サイトについて魔王スライム様がんばる!漫画
人気記事
ポケットタウン_パズル一覧
最終更新日:2025-05-02
スコア:832.4645 pt
グレーのピースの数 (Number of gray pieces):検索グレーピースの数を入力して、…
記事を閲覧する
メイド・オブ・ザ・デッド-攻略お助け情報
最終更新日:2024-05-01
スコア:502.2708 pt
ネタバレ注意! 本ページは『メイド・オブ・ザ・デッド』の情報を記録しているものです。 攻略の参考に…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~で好きな切ないエピソード
最終更新日:2025-07-08
スコア:225.2322 pt
概要 初代というべきか、週刊少年ジャンプで連載されていた地獄先生ぬ~べ~の切ないエピソードの中で好…
記事を閲覧する
ゲーム『イカれた狩場の看板娘』の紹介・レビュー
最終更新日:2025-05-01
スコア:178.5306 pt
記事概要 イカれたゲームを紹介するぜ! イカれた狩場の看板娘! 以上だ! ちなみにそんなイカれてな…
記事を閲覧する
剣と魔法と学園モノ。2G - パーティ編成確認ツール
最終更新日:2024-05-09
スコア:176.4000 pt
ツール概要 ととモノ。2Gのパーティ編成を考える際に使うツールです。 あくまでストーリークリアまで…
記事を閲覧する
黒バス:キセキの世代級の人たちの技一覧
最終更新日:2024-07-21
スコア:116.8265 pt
黒バスのキセキの世代級の人たちの技一覧です 概要 黒バスのキセキの世代級の人たちの技を記載したもの…
記事を閲覧する
アークナイツ-常設商品-理性換算
最終更新日:2024-04-28
スコア:104.5333 pt
概要 "常設商品でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります。 絶対的に…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-07-10
スコア:100.0102 pt
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
最新記事
地獄先生ぬ~べ~新アニメで設定変わったところ(3話まで)
最終更新日:2025-07-13
概要 地獄先生ぬ~べ~の新アニメが2025-07-02(木)よりやっていますが、そこで設定が変わっ…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-07-10
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~で好きな切ないエピソード
最終更新日:2025-07-08
概要 初代というべきか、週刊少年ジャンプで連載されていた地獄先生ぬ~べ~の切ないエピソードの中で好…
記事を閲覧する
htmlタグ混在のテキストをhtmlタグとプレーンテキストで分けるJavaScriptコード
最終更新日:2025-06-20
概要 「よくある質問は a href="/" こ span ち /span ら /a です」 とい…
記事を閲覧する
商品サンプル画像
同じ月を見て
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認